バレエ上達– category –
-
骨格にあうアンディオールのコツ、正しい筋肉を使いましょう!
バレエのレッスンでも上手な人、バレエをずっと本格的にやっているな~とパッと見てわかってしまうのがバレエのおもしろいところでもあり、こわいところです。 子供だと一瞬で5番が汚い人だと、バレエ向きの体でないんだなって先生に判断されちゃうんです... -
ピルエット3回転のコツ、4つの法則
バレエのレッスンをしていると、ながら作業になってしまっていることがあります。 いつものレッスンをただこなしているだけ。 そういう時にピルエットのミス、失敗、できなくなることってありませんか? 私自身も留学してバレエ学校でみっちりとフランス流... -
バレエの美しい甲だしのやり方とトレーニング方法を実践しましょう!
子供からバレエを始める人も大人から始める人も、なかなか足の甲がでない、甲のアーチが丸くなっている美しい形にならないっていうことあいますよね。 甲を伸ばそうと足先に力を入れたらヒザが曲がってしまったり、ふくらはぎに以上に力をいれてしまってふ... -
甲だしスティックの効果、ストレッチ器具を使った感想
youtube動画等やレッスン前にゴムバンドで甲だしトレーニングをやっている人をよくみかけます。 それってやみくもに何となく見様見真似でやってませんか? せっかくするなら正しい方法で甲だしのエクササイズしたほうがずっと自分のためになりますよ♪ 私自... -
バレエで美しい5番ポジションができるようになるには?
バレエで美しい5番ポジションにならない原因っていうのはいくつか考えられます。 バレエを教える立場になると、自分がプロのバレリーナで踊っていた時、バレエを練習していてバレエバカだった生徒の時に悩み使った体の使い方の感覚の蓄積、バレリーナ同士... -
ポワントの選び方 美しく立つためのポワントって知ってますか?
今はいているポワント、本当に自分で美しくバレリーナのように甲がでるなりまっすぐに軸がとれるように立ててますか? ポワントが足裏にフィットする感じって、履いた瞬間に「あ、これ!!」っていう一瞬の感じで決めることができるんです。 そういう感覚... -
バレエのアラベスクバランスで後ろ足を高く上げるコツ
バレエのアラベスクでのバランスをとるとき、よく見かけるのが、手がつっぱって硬直気味あったり(手に力入れすぎで手でバランスをとっている)、首に力入れすぎや上にひっぱりすぎでガチガチの固い踊りって発表会やコンクール、大人の参加型のコンサート... -
コンテンポラリーダンスの基礎
日本のバレエ団や海外のバレエ団でも今はバレエは踊れて当たり前で、有名な振付家のコンテンポラリーダンスをどれだけ自然に踊れるか?というのがオーディションに受かる条件となっていることはもう話したことを覚えてますか? ただ実際、日本のバレエ教室... -
ピルエットのコツ!ダブル、2回転、3回転のコツ!脚の使い方に注目
バレエのピルエットができない人ってけっこうたくさんいます。 プロのバレエダンサーでも毎日の体調や疲れの状況で、ピルットの軸がぶれたり失敗したりします。それほど回転系のテクニックは習得するのに難しい。また時間もかかります。 ただピルエットが... -
バレエのピルエットのコツ、軸足に立つ練習方法と注意点
https://youtu.be/HlGFzHE3W50 バレエのテクニックで「一番習得に時間かかるもの」「一番練習するもの」「練習しなくてもできる人が最初からいるもの」と言われていることがあります。 それは「ピルエット」系の回るテクニックになります。 幼い時からバレ... -
バレエでよりターンアウトするための股関節可動域を広げる方法
子供からの質問や、大人からバレエを始めた人から時々寄せられる悩みの1つにバレエの美しいターンアウトが自然にできないということ。 自然にできないというのは、レッスン中に自分の足元をみて確認したり、鏡越しに自分のアンディオールを確認しなくても... -
バレエのアンディオールの仕組みと骨格
アンディオールの基本は知っていますか? アンディオールの基本を知ったうえで、正しくレッスンや舞台、コンクールでできてますか? どうやったら今の自分の踊りよりもっと美しくそして難しいテクニックもできるようになるかな?という悩みはバレエをやっ... -
猿手の悩み:バレエで美しいアームスを動きの中で使えるコツ
バレエの猿手の生徒さんは発表会の写真やDVDの映像をみると「あんなに練習したのにアームスが汚い、腕の動きが汚い」って思うことってありますよね。 全体的にきれいな自分の姿を想像していたのに、超がっかりです。もともと生まれつききれいなバレエの条... -
バレエで膝や股関節の痛みの原因はX脚?病院で診断後の治療方法を考える
バレエを小さい時からずっとやっていると足のアチコチが痛くなってきます。 一般の人よりもずっと体の筋肉の訓練をしているし、女性だとポワントの一点で自分の体重を支えながらピルエットしたり、フェッテしたり、プリエしたり、グラン・バットマンしたり... -
トウシューズのヴァンプが短い人のポワント選び方とソールを切る加工方法
トーシューズ選びで迷うポイントの1つがヴァンプ長さになります。今回はヴァンプが短い人用のトーシューズとより加工方法について理解していきましょう。 また、多くのバレエを習っている人は、トーシューズの履き方や加工方法ってちゃんと教わった記憶が...