バレエ上達– category –
-
バレエの回転 ピルエットボードを使ってみた感想
バレエの回転系のテクニックで上手くなりたいとおもっている人も多いでしょう。 ピルエットアンデダン、ピルエットアンディオール、フェッテ、アチテュードやアラベスクの回転等、ピルエットが基本になっている回転系のコツについて、回る感覚をつかむため... -
バレエ上達講義 ピルエット2回転、3回転、左回りのコツ
今回はピルエットのを2回転、3回転できるようになるコツとして、回転軸に絞って考えていきます。 パリ・オペラ座やロイヤルメソッドのピルエットの比較を学びながら、ピルエットを成功させるための基本的事項はこちらになります。 「フランスバレエ上達サ... -
アンディオールができない骨格と落ち込む前に意識する筋肉を変えよう!
バレエをやっている人ならではの悩み。 誰しも見た目の観点から、180度股関節からアンディオールできている足はかなり稀なケースです。 楽にアンディオールができる人はそれほどいないけど、開く訓練というか感覚を身に着けることによって、レッスン中の鏡... -
フランス流バレエのアンディオールのお問合せが増えたのでまとめました
日々のバレエのレッスンでは体調やその日の気候、メンタル的なことによって細かなバレエのテクニックの確実性が異なります。 まだご自身のレベルが発展途中の場合、自己流の感覚で練習していると間違った流れになっていたり重要なポイントを見逃し... -
アンディオール、5番、ピルエット他、フランスバレエ基礎を学ぶ講座
足の甲やバレエ5番ポジション他、アラベスクを90度以上、もっと体を伸ばしてラクに上げる方法、シルヴィ・ギエムのようにアラスゴンドを高く上げるポイント他、フランスバレエ基礎~ピルエットまでを習得する3か月講座の内容について記載したします。 講座... -
バレエでアラスゴンドだけあがらない?原因と改善点を解剖学から分析
大人からバレエを始める人も子どもから続けている人もバーレッスンのときに床から脚を上げて90度にキープすることができないことってよくありますよね。 それも前、後ろ、横すべてではなく、1か所だけよく上がらないという場合もでてきます。 今回はドゥ... -
バレエで膝が伸びない?を改善できる方法
バレエで膝が伸びない、まっすぐに伸ばそうと思っていてもボコッと膝頭がでている、ひざをまっすぐの伸ばそうとストレッチしてふくらはぎに力が入ってししゃもふくらはぎになってしまう・・・ アラベスクでひざが曲がってしまう・・ そういう悩みをもって... -
美しいアンディオールする伸びるつま先を手に入れるための方法
バレエで美しいつま先を手に入れるには、よくつま先を伸ばすことがポイントと言われています。 つま先を伸ばすと内股になってバナナになるかま足になるつま先がのびなくて、結果甲もでない こんな悩みをもし抱えてバレエのレッスンしているのだったら、レ... -
バレエ上達 左ピルエットを安定してできますか?
子どもからバレエを習っている人も大人からバレエを始めた人もピルエットは意外と苦手意識を持っている人が多くいます。 練習の積み重ねで何回も練習することにより回れる時の、上手にできたときの感覚を体が覚えていて、なんとなくこうやるのかな?という... -
0→1 バレエ上達のためのパリ・オペラ座メソッド基礎通信講座の概要
日本では私はバレエで先生に目をかけてもらえるほど、バレエの体の条件も大したことなかったんです。 それに加え、先生にはそれほど見向きもされず、先生の生活費のただのお月謝の一部でしかなかったと大人になってから分析できるようになりました。 それ... -
バレエでX脚独特の安定した足裏の軸の場所、知ってますか?
バレエを習っている人にはまっすぐな足のタイプの他に、「X脚」のタイプの人がいます。 好みもありますが、私はX脚のほうが美しい足のフォームに見えます。 ただX脚の人は、バレエで安定した自分の軸を探すのが結構大変な作業なんです。 今回はフランス... -
フランス流バレエで美しいバレリーナの基本ポジションを修正しよう
バレエの基本ポジションがきちっとレッスンで癖づいている人ってヴァリエーションやパドドゥを踊っているとき、コールドを踊っているときでも目立つんですよね。 あっ、この人ちゃんとバレエをやってきた人なんだなって・・。 日本のバレエ教室って、いま... -
バレエの5番できてますか? 骨格にあうアンディオールが問題かも?
バレエのレッスンでも上手な人、バレエをずっと本格的にやっているな~とパッと見てわかってしまうのがバレエのおもしろいところでもあり、こわいところです。 子供だと一瞬で5番が汚い人だと、バレエ向きの体でないんだなって先生に判断されちゃうんです... -
パリ・オペラ座バレエでピルエットの回転を成功させる4つの法則
バレエのレッスンをしていると、ながら作業になってしまっていることがあります。 いつものレッスンをただこなしているだけ。 そういう時にピルエットのミス、失敗、できなくなることってありませんか? 私自身も留学してバレエ学校でみっちりとフランス流... -
甲が出ないを解消しよう!フランスのバレエ学校で学ぶ解剖学編
子供からバレエを始める人も大人から始める人も、なかなか足の甲がでない、甲のアーチが丸くなっている美しい形にならないっていうことあいますよね。 甲を伸ばそうと足先に力を入れたらヒザが曲がってしまったり、ふくらはぎに以上に力をいれてしまってふ...
12