バレエの体の悩み バレエのピルエットのノウハウ:左ピルエットを安定まわってみよう! 子どもからバレエを習っている人も大人からバレエを始めた人もピルエットは意外と苦手意識を持っている人が多くいます。 練習の積み重ねで何回も練習することにより回れる時の、上手にできたときの感覚を体が覚えていて、なんとなくこうやるのかな?という不確かさの元にできている人が多くいます。 この不確かさの感覚と経験をより確実な...
バレエの体の悩み フランス流バレエでピルエット3回転を成功させる4つの法則 バレエのレッスンをしていると、ながら作業になってしまっていることがあります。 いつものレッスンをただこなしているだけ。 そういう時にピルエットのミス、失敗、できなくなることってありませんか? 私自身も留学してバレエ学校でみっちりとフランス流バレエで学ぶまで、なんとなくピルエットができなくなった・・・と悩んだことが何度...
バレエの体の悩み バレエのピルエットのコツ!2回転、3回転もできる!<動画解説つき> バレエのピルエットができない人ってけっこうたくさんいます。 プロのバレエダンサーでも毎日の体調や疲れの状況で、ピルットの軸がぶれたり失敗したりします。それほど回転系のテクニックは習得するのに難しい。また時間もかかります。 ただピルエットが成功することが多くなると、失敗した時もすぐ自分で微調整してなんとかできるよう...
バレエ留学 バレエ留学したその後:誰でもバレエ留学できる今だからこそ考えよう! バレエ留学は昔と違って今はコンクールの入賞として海外のバレエ学校に留学できたり、サマースクールに参加できたり。 私費留学でも費用をかければある程度バレエが踊れれば誰でも留学ができる時代。 バレエが好きな人にとっては依然と比べると留学の敷居が低くなってるのは嬉しい! でもバレエ留学する前に学校選びはとっても大切...
ダイエット失敗・成功体験談 行き過ぎたバレエ関係者の自己流ダイエットの怖さや弊害実例 毎年2月に行われるスイスのローザンヌのコンクールや、世界中の国公立のバレエ学校では体重制限も身長制限も厳しい学校がほとんですが、「拒食症」と学校の健康診断で判定されると、逆に病気が治るまでバレエ学校でレッスンを受けれなくくなっちゃうんです。 個人的な話ですが、以前私が在籍していたフランスの某コンセルヴァトワールでも 身...
コンクール バレエコンクールのメリットとデメリットを考えてみた バレエのコンクールで予選落ちしたり、決勝まで進出できなかったり、とにかくあんなに一生懸命がんばったのに目に見える結果が出なかったときってとっても落ち込みますよね。 落ち込み過ぎて、私はバレエの才能がないんだとか、将来プロのバレリーナになれないのかも・・・ってさらにいろんなネガティブなことを考えちゃう人もいると思います...
バレエ留学 バレエ留学してもプロになれなかったら夢をあきらめますか? 学校は「才能がない生徒は早めに辞めたほうが、人生にとって良い」 やはり学年が一つ上がるごとに、学校側の判断でいっしょにバレエを学んでいたクラスメートが退学になったり、留年になることも普通です。 ある意味、バレエで将来的に生活するのは無理ですよって言われることだから生徒のためですね。 バレエ以外のことで適正なことを...