NEW! バレエの体の悩み 足の甲やバレエ5番ポジション他フランスバレエ基礎~ピルエットまでを学ぶオンライン講座の詳細 足の甲やバレエ5番ポジション他、アラベスクを90度以上、もっと体を伸ばしてラクに上げる方法、シルヴィ・ギエムのようにアラスゴンドを高く上げるポイント他、フランスバレエ基礎~ピルエットまでを習得する3か月講座の内容について記載したします。 講座の詳しい内容はコチラ↓ https://www.frenchballet.n...
バレエの体の悩み バレエでアラスゴンドだけあがらない?原因と改善点を解剖学から分析 大人からバレエを始める人も子どもから続けている人もバーレッスンのときに床から脚を上げて90度にキープすることができないことってよくありますよね。 それも前、後ろ、横すべてではなく、1か所だけよく上がらないという場合もでてきます。 今回はドゥバンとデリエールはよく上がるのですが、横がキープできないという人の悩みについてバ...
バレエの体の悩み バレエレッスンでX脚独特の安定した足裏の軸ってどこか知ってますか? バレエを習っている人にはまっすぐな足のタイプの他に、「X脚」のタイプの人がいます。 好みもありますが、私はX脚のほうが美しい足のフォームに見えます。 ただX脚の人は、バレエで安定した自分の軸を探すのが結構大変な作業なんです。 今回はフランス流バレエの解剖学の知識から、X脚の人でも安定した軸を感じられる正しい位置の情報...
バレエの体の悩み バレエでアンディオールをつかってもっときれいに5番にするコツ バレエのレッスンでも上手な人、バレエをずっと本格的にやっているな~とパッと見てわかってしまうのがバレエのおもしろいところでもあり、こわいところ。 子供だと一瞬で5番が汚い人だと、バレエ向きの体でないんだなって先生に判断されちゃうんですよね。 大人の人もただやみくもにレッスンするのでなく5番がきれいに入っていたら、も...
バレエの体の悩み バレエを習っている人に多い股関節付け根の痛みの原因を改善する方法 バレエと股関節の痛みはきってもきれないほど。 バレエのレッスン中に感じる股関節の痛みはいくつもの原因があります。 ターンアウト、アンディオールができていない又は、生まれつき内足の人がムリに足を外側に訓練しようと思うと、痛みが股関節や膝にでてしまう。 足をムリに高く上げようとしてバレエのレッスンでは使わない筋肉をむり...
バレエの体の悩み こうすればできる!バレエで美しい5番ポジションを手に入れた体験談 バレエで美しい5番ポジションにならない原因っていうのはいくつか考えられます。 バレエを教える立場になると、自分がプロのバレリーナで踊っていた時、バレエを練習していてバレエバカだった生徒の時に悩み使った体の使い方の感覚の蓄積、バレリーナ同士の横の関係での会話や日々のレッスン・舞台の中で「なるほど、そうすればもっと美しく...
バレエの体の悩み フランス流バレエで美しいアンディオールを手に入れるためのワークショップ そう、今回初の<フランス流自分のバレエをもっと優雅に美しく踊る>ワークショップということを企画してました。 スタジオは麻布十番の駅近。徒歩約5分ほど。麻布十番の商店街に近い、閑静な住宅地の一角のビルにあるお友達のスタジオ。 結果から言うと、5月6日以降、コロナの状況を踏まえて延期ということになりました。 (ざんねん・・...
バレエの体の悩み バレエのターンアウトを正しくできると筋肉が固まらない、痛みがない? 子供からの質問や、大人からバレエを始めた人から時々寄せられる悩みの1つにバレエの美しいターンアウトが自然にできないということ。 自然にできないというのは、レッスン中に自分の足元をみて確認したり、鏡越しに自分のアンディオールを確認しなくても、体にターンアウトが染みつくようになっていないとう意味です。 個々の脚の形や骨格...
バレエの体の悩み どうやったらより美しいバレエが踊れるか?自分のアンディオール どうやったら今の自分の踊りよりもっと美しく踊れるか? という悩みはバレエをやっている人やバレリーナに尽きない悩み。 見た目が重視されるバレエ。コンクールでも発表会でもオーディションでも、日々のレッスンでもやはり自分をいつもよりきれいに見せたいという気持ちはだれにでもあります。 バレエをやっていてより美しく踊れるよ...
バレエの体の悩み バレエのアンディオール筋肉をつけてもっと美しいバレリーナ体型に! バレエをやっている人ならほとんどの人が悩むこと。「アンディオールの足」。 ローザンヌの決勝に出ている日本人や海外で活躍している日本人のバレリーナの方々は例外で、それ以外の日本人でバレエをやっている人はたいていが悩む「アンディオールができる足」。 骨格的に日本人は農耕民族なので、足が地についている=内股の人が多いん...