-
カンヌ・ロゼラ・ハイタワー・バレエ学校でもオープンクラスが受けれる!
今回は南フランス、カンヌにあるロゼラ・ハイタワーのバレエ学校についての詳細。 この学校は、ロゼラが校長先生を引退してから、元パリオペラ座のエトワール、モニク・ルディエールさんが校長先生として成り立っているところ。 他の教師人... -
フランスのオープンクラスのあるバレエ学校はダンサー養成学校ではない
フランスのバレエは、プロになりたければオペラ座かコンセルヴァトワールそれ以外のバレエ学校は、マルセイユ国立バレエかカンヌのロゼラハイタワーの学校以外、プロダンサー要請になる学校ではないし、プロのダンサーになった経歴もないので、要注意。 &n... -
フランスのバレエ留学したいと思ったら1年前から準備しよう!
フランスへバレエ留学する人は、6月ももう半ばなので、もうその準備で追われているところですよね。 フランスでも5~6月は、進級テストの時期。ここで上のクラスへ進級できるか、留年するか、それとも能力がないと認定され退学することになるか・... -
日本のバレエ団のオーディションでプロの道か、世界的なコンクールに挑戦するか?
バレエダンサーになりたい人はだいたい高校卒業してからって思う人が多いです。 年齢的にも18歳だから、プロとして経験を積んでいくにはちょうどいい年齢ですね。 フランスのバレエ団だと、オーディションを受けて正団員になる人もいれば、研修性と... -
現実は甘くない!バレエ学校へ留学はスタート地点
ネットで検索するとバレエサポートを目的とした業者が増えました。ざっと4,5件ほど見つかります。 どこどこのバレエ学校に入学!とか宣伝してますね。 そういう業者があるということはバレエ留学する人も増えているということ。これはいいことだ... -
バレエ留学と海外のバレエ団のオーディション、誰も教えてくれない秘密
バレエ留学後に海外のバレエ団を受けたいってバレリーナは多いでしょう? まず、海外のバレエ学校を卒業するときの学位の問題点を考えましょう。 【海外のバレエ学校卒業時にもらえる終了証の問題点を考えてみる】 国公立のバレエ学校を卒業... -
バレエのコンクール費用返金を要求するのはNG?
バレエのコンクールの練習をしていて、怪我や疲労、精神的な不安でコンクールに出られない状況ってありますよね。 怪我したときは、まず怪我を完治してからじゃないとまた必ず怪我します。 怪我を繰り返して、同じ箇所を怪我しやすい体つきになって... -
レベルの高いバレエコンクールにでればプロになれる?
バレエブームがなって数年がたつけど、ブームも廃れるどころかますます人気な習い事の1つになってます。 いいことだ! バレエのコンクールも増え、出場者も多くなりました。 コンクールに入賞することより、出場することに意義があるって思... -
バレエのコンクール、先生へのお礼や手紙の書き方
今のバレエのコンクールの多さは、海外から帰ってきてから実に驚くことの1つ。 私が出場していた時代はメジャーなものは全国舞踊コンクール、全日本コンクール、アジア・パシフィックコンクール、埼玉コンクール、神戸コンクールぐらいでした。 これらのコ... -
バレエのコンクールってお金がかかりすぎ?!
バレエってすごくお金がかかるもの。 将来プロとしてやっていきたい!って思う気持ちと、バレエに向いた骨格であればある程度の投資も大切ですよね。 ただ全くバレエ向きでない体つきで、バレエが好きで・・・という子供は、どこまでお金をかければいいの... -
バレエのオーディションはカンパニーによってここまで違う!
バレエを仕事として生活をしていく場合、バレエ団に所属することとなります。 日本人の中で、有名な国際バレエコンクールで優秀な成績を修めるような人たちは、海外のバレエ団に所属していることがほとんどです。 日本人のバレエ技術は上が... -
バレエ留学して、海外のバレエ学校を卒業すればプロダンサーになれる?
バレエを習い始め、自分の技術が上がってくると踊るのがどんどん楽しくなっていきます。 私も小さな頃にただの習い事で始めたはずのバレエでしたが、どんどん踊りにのめり込んでいきました。 進路を決めるときにバレエをしたいという気持ちが強く、... -
バレエコンクールはプロのバレリーナになるのに本当に必要な経験?
世界的に有名なバレエカンパニーに入るためには、海外で有名なコンクールで優秀な成績をあげることが手っ取り早くてとっても有利な方法。 それ以外でも海外で名の知れたコンクールではバレエ学校のディレクターたちが見に来てます。 入賞しなくても... -
マジですか?バレエ留学っていくらかかるのよ?
バレエ留学を行うためにはバレエの技術が必要なのはもちろんですが、ある程度の費用も必要となります。 バレエ留学を行うには、留学先のバレエ学校のオーディションに合格し、留学が決定するというのは王道の留学方法。 しかし近年では日本... -
バレエ留学のコツ。コンプレックスはプロポーション抜群な外国人もある
バレエをしている人なら一度は憧れるのがバレエ留学。 フランスはバレエ発祥の地として、沢山のバレエ学校があります。 バレエだけを専門的に集中して学ぶことができるので、バレリーナになりたい、バレエの指導者になりたいと考えている人...