-
バレエのコンクールに出たら、先生へのお礼ってどうするの?
今のバレエのコンクールの多さは、海外から帰ってきてから実に驚くことの1つ。 私が出場していた時代はメジャーなものは全国舞踊コンクール、全日本コンクール、アジア・パシフィックコンクール、埼玉コンクール、神戸コンクールぐらい。 こ... -
マジですか?バレエのコンクールってお金がかかりすぎ?!
バレエってすごくお金がかかるもの。 将来プロとしてやっていきたい!って思う気持ちと、バレエに向いた骨格であればある程度の投資も大切ですよね。 ただ全くバレエ向きでない体つきで、バレエが好きで・・・という子供は、どこまでお金を... -
バレエのオーディションはカンパニーによってここまで違う!
バレエを仕事として生活をしていく場合、バレエ団に所属することとなります。 日本人の中で、有名な国際バレエコンクールで優秀な成績を修めるような人たちは、海外のバレエ団に所属していることがほとんどです。 日本人のバレエ技術は上が... -
バレエ留学して、海外のバレエ学校を卒業すればプロダンサーになれる?
バレエを習い始め、自分の技術が上がってくると踊るのがどんどん楽しくなっていきます。 私も小さな頃にただの習い事で始めたはずのバレエでしたが、どんどん踊りにのめり込んでいきました。 進路を決めるときにバレエをしたいという気持ちが強く、... -
バレエコンクールはプロのバレリーナになるのに本当に必要な経験?
世界的に有名なバレエカンパニーに入るためには、海外で有名なコンクールで優秀な成績をあげることが手っ取り早くてとっても有利な方法。 それ以外でも海外で名の知れたコンクールではバレエ学校のディレクターたちが見に来てます。 入賞しなくても... -
マジですか?バレエ留学っていくらかかるのよ?
バレエ留学を行うためにはバレエの技術が必要なのはもちろんですが、ある程度の費用も必要となります。 バレエ留学を行うには、留学先のバレエ学校のオーディションに合格し、留学が決定するというのは王道の留学方法。 しかし近年では日本... -
バレエ留学のコツ。コンプレックスはプロポーション抜群な外国人もある
バレエをしている人なら一度は憧れるのがバレエ留学。 フランスはバレエ発祥の地として、沢山のバレエ学校があります。 バレエだけを専門的に集中して学ぶことができるので、バレリーナになりたい、バレエの指導者になりたいと考えている人... -
バレエはやりたい!って思った時が転機。年齢で躊躇せずにやってみる
最近ではクラシックバレエは大人から始める方も楽しめて喜びを得られる人気な習い事です。 私も子供の頃から習っていて、フランスでプロになった後、訳合ってしばらくバレエから遠ざかっていて久しぶりにバレエの世界へ復帰中。 ただしバレ... -
バレエ留学は何歳からするべき?
バレエダンサーを目指すなら、『バレエは3歳から始めるもの』という情報あります。 私も3歳からバレエを習いました。(病気が原因で途中で一度やめているんですが。10歳の時にまた復活しました。) バレエ留学を考えている方に向けてメリットやデメリッ... -
バレエで他の人と差別化してより美しくボディーを魅せるコツ
バレエは女の子の習い事としてとても人気がありますね。 美しいクラシックを聴きながら表現力が養われるので、子供の情操教育に最適だとも言われています。 バレエを習うことで、リズム感や身体能力、柔軟性、正しい姿勢、集中力、協調性、...